柿本山 影現寺 -柿本神社神宮寺-

明石柿本神社・月照寺 須磨寺参詣旅行/ 平成27年6月1日(月)


6月1日 明石柿本神社・月照寺・須磨寺を人麿真済会でお参りさせて頂きました。
先ず、明石柿本神社を参詣し、宮司 岩林誠 様から
本殿・ご神木 筆柿・盲杖桜・八房梅などをご案内いただき説明をして頂きました。

月照寺住職 間瀬 和人 師からご案内、説明をいただきました。
先ず、阪神大震災で全壊し、多くの方々のご尽力で復興した本堂を案内して頂き、
本尊の釈迦如来 様に人麿真済会の皆様とご法楽をあげさせていただきました。
 続いて、観音堂では、60年に一度しか開帳されない
船乗十一面観音 様を特別に開帳いただきご法楽をあげさせていただきました。
 お勤めのあと、庫裏の2階で美味しいお茶のご接待をいただきました。
そこからは、明石大橋の雄大な景色を臨むことができ、
あまりのすばらしい景色に、皆様の笑顔が輝いておりました。
 帰りは、ご住職と境内に咲いているたくさんの蓮の花が、
見えなくなるまで見送ってくださいました。

明石柿本神社、月照寺様お参りのあと、人丸花壇で美味しい海の幸のお料理を堪能し、
帰路 真言宗須磨派の本山である 須磨寺を参詣いたしました。
NPO法人 須磨歴史倶楽部 長井 良孝 氏 の案内を受け、
歴史・由来・伝承などの説明を受け、本堂にて会の皆様とご法楽をあげさせていただきました。
一日で三ヶ所お参りさせていただき、心地よい疲れを伴いながらも、
人麿真済会新の皆様は多くの物を得られて、大阪、奈良への帰路につかれました。
人麿真済会