柿本山 影現寺 -柿本神社神宮寺-

第6回 西国巡拝の旅 / 平成27年10月9日(金)

20番西山善峯寺 21番菩提山穴太寺 22番補陀洛山総持寺
23番応頂山勝尾寺


第六回西国巡礼の旅は、大阪府茨木市の22番補陀洛山 総持寺からお参り始めました。
先ず、本堂をお参りして皆さんで一枚パシャリ。

山門の前の長い階段をお互い励まし合いながら一歩一歩登っておられました。

次のお参りは、箕面市勝尾寺です。
創建当時は、「勝王寺」と呼ばれていたようですが、現在の名前になったようです。
そのような事を思いながら、豊臣秀頼再建の山門をくぐります。

白檀一木造の本山の千手観音様をお参りした後、美しい弁天池を眺めながらの昼食です。
皆様、早朝からの参拝でお腹も空いておられたと思います。
より一層美味しく戴かれているようです。


午後からのお参りは先ず。京都府亀岡市の穴太寺(あなおうじ)です。 この本尊様は、作成した仏師の身代わりになったという霊験譚から「身代わり観音」として多くの人の信仰を集めています。


そして、最後は、京都市西京区の善峯寺です。
本堂をお参りして、境内の樹齢600年、左右40㍍の幅いっぱいに枝を枝を広げる
「遊龍の松」を楽しみ帰路につきました。
人麿真済会